楽することに努力する

楽して生きていきたい。ストレスとか正直、もう飽きた・・・
しんどいのも、もう充分した。これからは、難なく、苦労なく
目指せ、「のんびりスト」!
楽を思考の中心に
行動・生き方の選択方法を全て、「楽かどうか」で選んでみる。
楽できるからやる。楽できないからやらない。こういう暮らし方をしてみては
どうだろうか。もちろん、やらなければならないことも多い。疲れることも、多分にある。
ただ、この考え方で自身の暮らしを顧みると、「やらなければならないこと」って
実はそんなにない気がする。
自分で選んだのなら、大変な事でもそれは「やりたいこと」になるはず。
「やらなければならない」というのは、自分の意志ではなく、周りがそう言っているから。
あるいは、周りがそうするべきと思っているから。
案外、思い切ってやめてみる!。というのも大事な選択ではないだろうか。
「楽する」ために「楽じゃないこと」をする
例えば、運動。やりたくないよね~、めんどくさいよね~。
でも、あえてやる!
運動して体をほぐして生活している方が、実際、日常生活は疲れない。
肥満になったり、病気になったりした方が、「楽」出来ない。
楽をするとは、なにも「やりたくないことはしない」というのではない。
攻めの楽!戦略的気楽!
最終的に楽になるなら、どんなことでも、あえてやる。
そのくらいの気構えをもって「気楽」に臨んでみよう。
やりたくないことを効率化
効率化とは「やりたくない事」をこなすためにあるような言葉だと思う。
自分がやりたいことなら、時間なんか気にしないし、
いくらかかってもいい。(楽しいから)
でも、やりたくないことは、なぜか時間がかかる、かかると感じてしまう。
やりたくないからダラダラするし、時間が長く感じる。
そのために「効率化」!
1回でいいことは1回にまとめる。毎日の面倒くさい作業は、
出来る限り短い手順で終わらせる。
こうやって、やりたくないことを全部、時短していくと
時間に空きが生まれる。その空き時間を「まったり」に使っていきましょう。
コメント